=>English
"A. ホーム" へもどる
2025 年
2024 年
2023 年
|
|
|
2015 年
2014 年
2013 年
& 以前
E. Snapshot
-
785-789
+
スナップ・ショット No. 785-789
789. ♬ こいのぼり ♬
ちかくの マーケットで。
もう 5月か。
5月の 大空に およぐ こいのぼりを さがしに ゆくか。
788. 市電を つくろう
宇都宮の LRTを みて、市電の よさを 再確認。
で、ちかくの 軽量鉄道を 市電に してみた。
ひだりは、現在。 高架軌道の うえ。
みぎは、当局の 一丁目 大通りを はしる イメージ。
もちろん、インチキで、手元の 写真を でっちあげた もの。
これだと、歩道から ヒョイと のって、駅まで いける。
いまは、階段の のぼりおりが めんどうくさくて、結局は 駅まで あるく。
宇都宮の LRTと ここの 鉄道は、一編成の 長さは 30m 弱、幅 2.6m 前後、重量 39トン、30トンと ほとんど おなじだ。
また、駆動方式は、架空電車線 DC750V、100kW モータ x 3と、地上剛体線 DC750V、150 kW モータ x 2 と、これも ほとんど おなじだ。
ここの 電車は、もともと タイヤ方式なので、案内軌条を つけ、架空給電に 変更するか、はやりの 電池方式、停留所で 急速充電とか、なんとでも なりそう。
787. ??
垣根の サザンカの もと、 ことしも さいた はな。
夏は くりかえし 何回も 花を さかせる。
鉢植えで 買ってきて、枯れたか なにかで、この場所に 植したもの。
ほおって おいているが、もう 何年も この定位置で がんばっている。
786. LRT
ひさしぶりに 宇都宮へ。
この電車に のるため。
Hondaの 工場まえの 公園に クルマを おいて、宇都宮駅まで 往復してみた。
当局の 住んでいる ところにも、軽量鉄道は あるが、専用軌道を はしっているため、のりおりには、2階の やねほどまで、階段を あがりおりする 必要が ある。 エレベーターも あるが、
写真の 電車のように 路面上で ヒョイと のりおりするのに くらべると、心理的にも、物理的にも 雲泥の ちがいがある。
外観も 内装も ステキだ。
785. ハナミズキ
公園で みかけた はな。
しろでも ピンクでもなく みどりがかっている? だが、どうみても ハナミズキ。
ネットで みると、どちらも さきはじめは、みどりっぽい とのこと。
-
785-789
+
Copyright © 2013 JK1SXR/m.abe. All Rights subject to common sense.